浅草の雷門の赤い大提灯の前面には何て書いてあるかご存知ですよね?

- - - そう 「 雷門 」です。
浅草寺には雷門を含め全部で四つの「赤い大提灯」があります。東門のニ天門の大提灯には「ニ天門」と書いてあります。それでは浅草寺本堂の大提灯には何て書いてあると思いますか?
「 本堂 」 ?- - - いえいえ。「 浅草寺 」 ?- - - 違います。

今は本堂の大営繕修復工事中で大提灯はなく、以前の写真ですが。右の画像で分かりますか? 「 志ん橋 」 と書いてあります。 浅草のお寺なのに何で「 しんばし 」 ? - - - - 不思議でしょう。
実はこの提灯は、新橋の料亭や芸者さん達の組合が奉納したものです。側面には大勢の芸者さん達の名前も書かれています。
本堂のメインの大提灯に芸者さん達の名前が書かれているなんて、浅草寺さんも ちょっと粋 だと思いませんか?
コメントをお書きください